About me

趣味について・・・

行に年数回行きます。国内ばかりですが・・・ 昔は車でどこにでも・・・  最近は面倒なので鉄道、飛行機でふらふらと・・・ 北海道はもう10数回行っています。 実はこのページの壁紙、函館煉瓦倉庫の壁を撮影したものから作っています。 最近は夜景写真の趣味とも重なって、旅先でも夜中に動いています。

景写真とホームページ作成も今ではすっかり趣味になってしまいました。 夜景の魅力にとりつかれたのは、函館の夜景を見てからです。 まぶしいんですよ。夜景が・・・ 本当に。 それ以来、函館には何回も行きました。 J's Galleryで公開している函館夜景は三度目にしてやっと写真に納めたものです。 今でも暇があると、夕暮れ時に夜景の綺麗な場所を求めてふらふらしています。 夜景撮影のページもご覧下さい。
Mixiで公開した夜景日記

ームページ作りにもこだわりがあります。 まず、100%自分で作った素材を使うこと。 写真はもちろん、壁紙、アイコンも全部自分で作っています(リンク先のバナーは除きますよ)。 それからホームページ作成用のツールは一切使わず、すべてテキストエディタでTAGを打ち込むこと。 これは新しいツールの使い方を覚えるのが面倒だというのもありますが・・・ 込み入った表などが思い通りに表示されるときは快感を覚えます。

★ ★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★
★ ★ ★ ★ ★ ★

カメラについて・・・

1984年、本格的なカメラを持ったのは社会人になってからでした。 ニコンFEという絞り優先の一眼レフです。 友人から譲り受けたものなのですが、その友人は10年ほど前に事故で亡くなってしまいました。 したがって、このカメラは形見になってしまったわけです。 若くして逝ってしまった彼のためにもこのカメラでいろんな風景を撮ってまわりました。 決して手放すことができないカメラです。


1996年5月、最初のデジカメはエプソンのCP-100でした。 当時はデジカメは珍しく、周囲からかなり注目を浴びました。 しかし大きいわりには30万画素、モニタなしと、今からみるとおもちゃみたいなものでした。


1998年12月、続いてサンヨーのDSC-X100マルチーズ。 動画の撮れるカメラとしてテレビCMも盛んに行われていましたね。 外観上の完成度は高く、色も綺麗。 しかし三脚用のねじ穴がないのは許せませんでした。 所詮電気メーカが作ったカメラか・・・ 現在は知人に譲りました。 ファミリー写真撮影に活躍していることでしょう。


2000年12月、ここまでくるとそろそろ本格的なデジカメが欲しい、というわけで購入したのがニコンクールピックス990。 大きいですが扱いやすく、画質は大満足。 思い切ったデザインには抵抗があったのですが、さすがはカメラメーカ。 とても手に馴染みます。 しばらくは使い続けると思います。


2009年1月、念願のデジタル一眼レフカメラを購入。ニコンマニアとしては、やはりここでもニコンです。 画質は、さすがにこれまでのデジタルカメラとは比較になりません。 ファイルサイズが1枚3MB以上というのには驚きましたが・・・ クールピックスとの比較写真です。 これで昔のFEのレンズも再び使えるようになりました。
使い勝手は・・・ 正直言うとクールピックスの方がよかったかなぁ。 あのくるくる回るレンズは、かなりアクロバティックな体制で撮影できたので・・・


2011年2月、上海への海外出張に備えて、手軽に使えるコンパクトカメラを購入しました。 ここでもやはりニコン。CoolPix S5100という廉価版です。 上海では仕事の合間に夜景も撮りました。まぁ、なかなかきれいに撮れるかな、という印象。
出張直後に東北地方を襲った東関東断震災では、当時住んでいたところが福島県だったこともあって、被害状況などを記録するために活躍しました。


職場の知人、YG氏がものすごいデジカメがあるよ、と教えてくれ、ついつい買ってしまった、コンパクトカメラらしからぬ、ものすごいデジカメです。 直方体の箱に円筒形のレンズを付けただけという、なんとも飾り気のないデザインですが、そのカメラで撮影した画像は、ものすごく精細です。
ただ、独自のCCDにはいろいろクセがあるようで、色合いなどが思ったように撮れません。 でも、撮った写真を後で見るのが楽しくなる、素敵なカメラです。


パソコンについて・・・

1982年、コンピュータ歴は意外と長く、初代はシャープのMZ1200というものでした。 そのときのメディアはなんと普通のカセットテープ。 フロッピーなんてものはありませんでした。 ゲームしかやっていませんでしたね(というか、ゲームにしか使えなかった)。


"使える"コンピュータを最初に手に入れたのは1993年。 職場の先輩から譲り受けたPC9801NS/E、いわゆる98ノートってやつです。 このPCでパソコン通信というものを始めました。 当時はウインドウズがなくDOS環境、モデムの通信速度も2400bpsでした。


1995年9月、初めてのウインドウズマシンはテレビコマーシャルでも盛んに宣伝していた98マルチ、キャンビーでした。 ウインドウズといってもまだ3.1。まもなくWindows95にバージョンアップしました。


1996年9月、キャンビー購入のほぼ1年後に入手したのが、この初代リブレットです。 キャンビーがまだWindows3.1だったときにこちらはWindows95。 インターネットへの第一歩は1997年1月、なんとこのリブレットを使って踏み込んだのです。 購入以来、旅先や仕事の出先などで活躍しましたが、いまはシグマリオンUにその座を譲っています。 もう2年ほど使っていません。


1999年9月、その後しばらくの間メイン機種として活躍した、ゲートウェイGP7-500です。 パフォーマンスはP3-500MHzなので、今となってはかなりとろい機種ですが、当時はあまりの速さに感動したものです。


2002年4月、手軽に持ち運べる超小型ノートPC、シグマリオンUです。 WindowsCE搭載で、パソコンと呼べるかは微妙ですが、CFカードスロットにP-in Comp@ctというPHS通信カードを挿入し、どこでもインターネットに接続できる優れものでした。 旅行や仕事の友として常に持ち歩いていましたが、PHSサービスの終了により、用途がなくなってしまいました。 ゼロハリバートンによるアタッシュケース風デザインで、かなり気に入ってました。


2005年1月、これから8年間使い続けた、VAIO VGN-K71Bです。 デスクトップの接続の煩わしさから今回はノートパソコンを選択しました。 しかし・・・ ファン音がうるさい、発熱がすごい、パフォーマンスがいまいちなど、満足しきれていません。 所詮ノートパソコンはこの程度なのか・・・


2013年6月、現在のメイン機種、REGZA PC D713/T3JBです。 しばらくパソコンショップは疎遠だったので、久々に見た最新のパソコンは、形状もずいぶん変わっていました。 ディスプレイとキーボードだけ? 本体はどこ? 接続ケーブルが一本もない?? 自宅で使うには、ノートより使い勝手がいいです。 しばらくWindows 8に悩まされました。


Profileに戻る