夜景撮影のポイント

夜景撮影は、日中の撮影方法と異なるところが多いです。
私の夜景撮影はすべて自己流なので、これが正しいということはいえませんが、こうしたらこのホームページにのせてある程度の夜景写真は撮影できるというポイントを説明します。

時刻について・・・

夜景だから夜ならいつでもいいというものではありません。

建物の外観などが少しわかる程度の明るさがあった方が臨場感があります。 日が沈んだ後、真っ暗になる手前の時間が一番きれいな夜景を撮れる瞬間だそうです。 なにかのイルミネーションが被写体であれば、この限りではないと思いますが・・・

最近気付いたことなのですが、休日よりも平日の夜の方が夜景はきれいです。 休日だとビルの窓明かりがきわめて少ないです。 同様に平日でもあまり遅い深夜は、光はどんどん消えていってしまいます。

夜景は人間の生活が作り出しているものなので、人間の行動パターンを考えて撮影時刻を設定しましょう。

場所について・・・

夜景スポットの紹介サイトは結構ありますので、参考にされるといいでしょう。たとば、こことか・・・

有名な夜景スポットはいくらでもありますが、写真を撮ってもその付近で売られている絵はがきにはかなわないのでおもしろくないですね。マイナーな場所も探してみましょう。

自分ならではの夜景の綺麗な場所を探すのも楽しいものですが、迷惑駐車、ゴミや吸い殻の散乱などのマナー違反をしないようにして欲しいものです。

ちなみに、このサイトは夜景写真を公開するもので、夜景スポットの紹介は一切行っていませんのであしからず。

露出について・・・

最近のカメラには夜景モードみたいのがあるようですが、私の持っているカメラは日中を想定した自動露出なので、夜景撮影では当然マニュアル露出になります。

通常のネガフィルムであれば、撮影後もそこそこの補正ができますが、リバーサルフィルムでは撮影時の露出で出来映えがほとんど決まってしまいます。 露出を変えてとにかくたくさん撮り、その中からいいものを選ぶというのが簡単です。

夜景といっても、山の上から撮る街の夜景と、ライトアップされた建造物を間近から撮るのとでは、光量が全然違います。

絞りはf8くらいにして、シャッタースピードを0.5〜15秒くらい変えて、ばしばし撮影します。 ピントは無限でいいでしょう。 ストロボは使いません。

シャッタースピードが大きいので、カメラを動かさないようにしなければなりません。 三脚があるに越したことはないのですが、ない場合はとにかく動かないもの、たとえば手すりや電柱などにカメラの端を押し付けて、息を止めてシャッターを押します。 ちなみに私のホームページの夜景写真は、ほとんど三脚を使っていませんが・・・

三脚を使う場合でも、シャッターボタンを押すときにカメラが揺れてぶれてしまう場合もあるので、レリーズを使うか、セルフタイマーを使いましょう。

夜景をバックに・・・

夜景をバックにした人物写真を撮りたければ、シャッターが開いている間にストロボを炊いて、被写体の人物を焼き込みます。 被写体の人物はシャッターが閉じるまで動いてはいけません(まばたきくらいはいいです)。 もし途中でいなくなると、心霊写真みたいになってしまいます。

フィルムについて・・・

夜景用のフィルムというのがあるのか知らないのですが、普通のフィルムでもかまいません。 夜景の場合はほとんどが動かないものを撮影するので、高感度フィルムは必要ありません。 むしろ感度は多少低くても粒子の細かいフィルムを選ぶ方がいいと思います。ASA64〜200程度でいいでしょう。

ただ、富士フィルムはネガもリバーサルも夜景を撮ると全体に緑っぽくなってしまいます。 真っ暗な空でも緑色になってしまうので、私は好みません。 Night Scene Photographsの中の何枚かはフジクロームで撮影したものを、画像処理で緑色を抑えていますが、なんとなく違いがわかってしまいますね。

私が好んで使っているのはコダックのコダクロームです。 これだと多少青色が強くなりますが、夜景にはいい雰囲気です。 真っ暗な空であれば、ちゃんと真っ黒になります。

これはあくまでも私個人の好みであり、どちらがいいとか悪いとかというものではありませんので念のため・・・

ネガフィルムを使い、通常のDPEに現像を依頼すると、自動的に露出補正されてしまうので、全体的に明るい仕上がりになってしまいます。 現像時に露出を指定すればいいのらしいですが、面倒なので私はリバーサルフィルムを使っています。 プリントにしたければちょっと高い(100〜200円/枚)ですがダイレクトプリントという手もあります。

前にも述べましたが、リバーサルフィルムの場合は現像過程での補正は一切行われないので、すべて自分が撮影した条件どおりに仕上がります。 適正な露出で撮影された場合は、ネガフィルムとは比較にならないような鮮やかな写真になります。 逆に現像で補正をお願いしても、ほとんど補正できないそうです。

デジタルカメラについて・・・

デジタルカメラでは、CCDのダイナミックレンジが結構広いようなので、適当に撮影しても、後でそこそこの状態まで補正できるようです。

アナログカメラ同様、露出が調整できるのであれば、露出を変えて何枚か撮っておきます。

デジカメは液晶画面ですぐに確認できるのでよいのですが、周りが暗いのと液晶の表示自体が鮮やかなので、騙されやすいです。 液晶画面での出来がいいからといってそれで満足せずに、とにかく何枚も撮りましょう。




Return to Top Page